忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

食器を乾す、おすすめ乾燥カゴは100円均一

食器を乾す、おすすめ乾燥カゴは100円均一(セリアだったかな?)で
買った。


まさか、100円で買えるとは思わなかったっすよ!

ただ、あまり食器を使うようなキャンプをまだしていないので、
出番は中々ない・・・

拍手[0回]

PR

初心者が選んだ、キャンプやアウトドア用のおすすめ?イス

初心者が選んだ、キャンプやアウトドア用のイスは・・・

なんのこっちゃない、近くのホームセンターで買った
アウトドアチェアー?
おすすめっていうか、まあ普通だわなぁ~



1000円しなかったと思うけど、
特に不満はない。
しいて言えば、左側にもカップホルダーが欲しかったかなぁ~

これも、元々はワンタッチタープと一緒で運動会用として買ったやつ。


拍手[0回]

クルマ(セレナ)への、キャンプ道具の積み込み

忘れそうなので、クルマ(セレナ)への
キャンプ道具の積み込みを、備忘録とし記録しておくっす。

リアアンダーフロアトレー?に、
イス×4 と アルミロールテーブル


セカンドシート足元にワンタッチタープ


一番奥にテント からの レジャーテーブルで壁作って
クラーボックスやらBBQグリルやら


隙間にタープの横幕や薪


サイド上に寝袋


現地で買出ししたときに、クーラーボックスがすぐに
開けられるように気をつけたぐらいかな。

拍手[0回]

ファミリーキャンプ初心者が選んだおすすめタープ_フィールドライフ(Field Life)ワンタッチツインテント300

ファミリーキャンプを始めるにあたって、
テントの次に必要なもの・・・
タープでしょう!

使っているのは、
 フィールドライフ(Field Life)のワンタッチタープ
 ↑色々サイズがあるのでチェックしてみてぇ~

セールで1万円以下でゲット!

 
3×3mで、アルミフレームもあるけれど
あえて強度優先で鉄フレームを選択。
天幕が二重屋根?構造で、通常の物より風に強いらしい。

ただ、こいつはキャンプの為に選んだわけじゃなくて、
元々は運動会用として購入した物で、
折角あるんだしファミリーキャンプにも使っちまっているってだけ。

しか~し、なかなか使い勝手はいいと思う。

・なにわともあれ、設置・撤収がチョ~簡単
・3×3mで箱型なので、きっちり隅まで天井が高い
・よこフレームに色々ぶらさげることが可能


・窓つきの横幕を追加で購入して、
 春・秋のまだ風が冷たい時につかえば、
 日よけだけじゃなくて風よけにも

・夜になって、さらに冷え込んできたら更に横幕を追加して
 囲ってしまえばかなり暖かい

・天井が二重構造で開いているため、中で焚き火も可能
・蚊帳もあるので、虫対策もできる
 (もちろん天井の穴もガードしてくれるよ)

弱点は
・やっぱ風に弱いのかなぁ?
 そんなに強い風にまだ遭っていないので分からん。
 とりあえず、付属のペグ用ロープが頼りなかったので、
 ホームセンターで丈夫なロープを買った。
 ほんとにヤバイ時は、足を短くしてローダウンしたら
 チョットは耐風性能上がるかなぁ?
・やっぱり、こいつも付属のハンマーは使えないので、
 別で100円ハンマー購入


・収納してもデカイ そして重い!

ゴツイ鉄フレームの収納には限界があるので、
3×3mのビックサイズだと収納サイズもビックだわ!
ウチの車(セレナ)だとこの場所しか置けない・・・


正直、キャンプ場でこの手のワンタッチタープを使って
いる人はほとんどいません。
理由は、やはり収納サイズのデカさ・重さと風に対する弱さか?
ただ、スクリーンタープも形は似ているような気がするけど
風に強いのか?同じぐらいの気がするけど・・・
だったら、ワンタッチタープの方がいいような、収納がデカイけど。

一番多く見かけるのは、ヘキサタープっすね。
やっぱ、軽量コンパクトだからかね~
でも、ヘキサタープって基本は日よけだよね?違う?
四方を囲むことが出来ないから、雨・風に対してスキだらけに
見えるんだよな~実際どうなんだろ~
蚊帳もないしなぁ~

とりあえず、そんな不満もないし壊れるまで使ってみよ~っと!

結果、ファミリーキャンプ初心者が選んだ?元々あったから使っているだけ?
のタープは、フィールドライフ(Field Life)のワンタッチツインテント300です。
でも、おすすめっすよ!


拍手[0回]

ファミリーキャンプ初心者が本気で選んだおすすめテント_サウスフィールドのドーム型SF4504CD_4~6人用

ファミリーキャンプを始めるにあたって、
まず何が必要かって!

そりゃ~、テントっしょ!

てことで、色々調べたんだけど、
ま~、当然だけどピンからキリまであるわけで、
なにをどうしたもんか訳わからなくなってきちゃったりして
も~大変・・・

ただ、どのぐらいの頻度でファミリーキャンプをするか
分からないし、嫁・子供達もいつまで付き合ってくれるか
分からない今の状況で、高額なテントは買えない。
「出しても2万円かなぁ~」
ってところで検討!

とりあえず、大御所?ールマン
・車で言うトヨタ的な?感じかな。
・きっと悪くはないと思う
 ・エントリーモデルっぽいBCシリーズなら予算内
 ・みんな使っているし!
・ ↑ ちょっと待て!みんな使っている?
 みんなと同じ?
 みんなと同じヤダ!笑
「分からなければ、コールマン買っとけ!」
って感じも嫌!
てことで、却下!
コールマンを否定している訳ではありません。
ひねくれ者なだけです・・・笑

つづいて、 スノーピーク
・国産!笑
・カッコイイ!
・こだわりを感じる(これ大事!男なら分かってくれるはず!)
・値段が高い・・・泣
安くても3万円前半か・・・


この後、色々とオレでも名の知っているブランドを
調査するも結局値段が高ぇ~

2万円以下だと
 山善のキャンパーズコレクションとかか・・・
 これでもいいんだけど、
 オレが思うコイツの最大の弱点はベンチレーション!
 以前はバイクツーリングで安物テントでキャンプとかしていたんだけど、
 夏場のテント泊ってのがこれまた暑い訳で寝れたもんじゃね~!
 全面メッシュでもいいんだけど周りの視線が気になるし、
 雨天でも機能してくれないと困るしなぁ~。

やっぱ、コールマンのBCシリーズにするしかないのか?

って思っていたところ、コレだ!ってやつを発見!

 
 
サウスフィールド ドームテント SF4504CD (4~6人用)
 ↑他にもサイズが色々あるのでチェックしてみてぇ~

 

サウスフィールド?
知らねぇ~なぁ~

どうも、アルペンやスポーツデポのオリジナルブランドみたいっす!

調べてみると
・きっちり予算内で納まる2万円
・全方位完備されているベンチレーション
・他の機能もそれなりに良さそう
・ポールは普通~だな・・・
・コールマンほど使っている人も少なくて 他人とカブらなそう 笑

で、コイツを買っちまった!

 

・組み立ては難しくはないと思う
・頑張れば、ひとりでも組めた
・室内が3メートル四方で高さもあるので
 かなり広々。子供が大きくなっても余裕でいける
・おもい 重いよ~ ポールにコスト掛かっていないから
 しょうがない。コールマンの似たようなやつと比べても
 2kgぐらい重いかなぁ まあ、車への積み下ろしだけだし
 大した問題じゃないけど
・前室はカタログみたいにテーブル置いたりするには
 狭いと思う。
 まあ、物置って考えたほうが良さそう。
・付属のハンマーは

即、壊れるのでダイソー等の百均で鉄ハンマーを買ってね!

 

・フライシートの裾が、若干短いような・・・
 オレの張り方の問題か?
 小雨程度なら問題なかったっす。
 普通の雨は未経験

今のところ2回使いましたけど、
不満は無くイイ買い物したかなぁ~

初心者が本気で選んだテントは、
サウスフィールドのドーム型SF4504CD_4~6人用でした!
おすすめっす!


拍手[1回]

プロフィール

HN:
shin
性別:
非公開

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

忍者カウンター

バーコード

P R