忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

焚き火用の薪の確保

手持ちの焚き火用の薪が無くなってきたので、
新たに確保してきました。

購入場所は、「栃木の薪おじさんです。
場所はかなり分かり難いですが、どうにか見つけました。

焚き火で、チョロチョロと長時間燃やしたいなど
用途をいうと、薪の選び方や置き方など
色々とノウハウを教えてくれました!

はじめは、3束ぐらい購入したいと言ったんですが、
気が付いたら一輪車に乗るだけいっぱいで2千円でいいよと。
で、薪棚から自分で好きな薪を選んでいたら、
面倒だからクルマに直接積んじゃえばと・・・

気はついたら

こんなんなっちゃいました笑

さすがに、この量は物置にも入らないので

簡易薪棚!


オレの使用量からすると、2~3年分はあるんじゃなかろうか笑


拍手[0回]

PR

紅葉真っ只中の、秋の菖蒲ヶ浜キャンプ場へ 3日目

菖蒲ヶ浜キャンプ場 3日目

天気イイです!
なので、気温は6度ぐらい

寒~い

でも、寝てるときは今回の作戦で大丈夫でした!



朝食は、残っている食材で磯部もちとトースト。

食後は撤収。
天気もイイので、汗が・・・

撤収後は、いつもの「さかなと森の観察園」で
まったりして昼過ぎに帰宅しました。

いろは坂の下りも交通量は多いけど、
比較的順調に流れていたので、
それほどストレスも無かったです。

しかし、写真が少ないなぁ~笑



拍手[0回]

紅葉真っ只中の、秋の菖蒲ヶ浜キャンプ場へ 2日目

菖蒲ヶ浜キャンプ場 2日目

朝から雨です・・・
気温は10度ぐらい


朝食は、食パンのホットドック。

雨の中、撤収する人 大変そうだなぁ~
とか思っていると、雨の中に設営する人もいたりして、
相変わらず賑やか!



寒いので、暖かい飲み物をガブガブ。
お湯沸かしは、HOPE(ホープ?)社製 GIストーブ マルナス300
が早い。
ただ、点火するのにプレヒートが必要だったり、
火力調整が出来ないのが難点・・・


小雨になってきたところで、
湖畔を散歩。
キレイに紅葉してます!


お昼ご飯は、ホットケーキ。
おやつにと思っていたけど、
子供が食べたいと騒ぐので・・・

試しに、焚き火でバームクーヘンもどきを
作ってみたけど、手間ばかり掛かって
味はホットケーキだったので(当たり前か?笑)
もうやらないかも。

昼過ぎに雨が止んだので、
トレッキングへ。

竜頭の滝の反対側からスタートして、
中禅寺湖沿いに千手が浜へ行くルート。

前日の戦場ヶ原手前のトレッキングより、
かなり狭くて、アップダウンあり、
崖っぷちあり、ひと気なしで険しい感じだったけど、
子供達はそこが面白かったらしくどんどん歩く!

しか~し、スタートした時間が遅かったので、
キャンプ場から1時間半歩いたところで引き返す。

ちょうど見晴らしの良い崖っぷちがあったので休憩。
 
 
夜ご飯は、温めるだけのパンプキンスープと飯盒炊飯とカレー・・・
あれ?
準備しておいたカレー用の野菜を全部忘れてきてしまった 汗

とりあえず、素カレーにグリルチキンとサラダを盛り付けてそれっぽく!
 ちなみに、カレーとかの油汚れはお湯で洗うと楽。

本日も、焚き火をバンバン!
 

ワンタッチタープの横幕を張って、
風を遮れば結構暖かい!


そうそうに、みんな寝ちゃったので
ひとりでウイスキー梅酒お湯割りをチビチビ!
 
3日目につづく!

 

拍手[0回]

紅葉真っ只中の、秋の菖蒲ヶ浜キャンプ場へ 1日目

10月の3連休に、今年最後のファミリーキャンプにいきました。

場所は、「菖蒲ヶ浜キャンプ場」です。
奥日光は、紅葉シーズンに入っているので、
間違いなく渋滞するだろうと思い、6時に出発!

早朝にも関わらず高速にはそれなりの交通量が・・・
まあ順調には流れているのでそれほど心配していませんでした。
しか~し、
清滝ICの出口、1km手前でまさかの渋滞!

「おいおい、まさかここからずっとイロハ坂の上まで
渋滞なの?」
と、かなり焦ってしまった。

で~も、IC出口の信号を過ぎたら普通に!

「よかった~!」

順調に走って、あっという間に
「菖蒲ヶ浜キャンプ場」に到着!

「あれ?駐車場がすでに満車なんですけど・・・」

とりあえず、すでに受付が始まっていると
いう事だったので、クルマは嫁にまかせて受付に行く。

う~ん、さすが3連休。
受付にはすでに長蛇の列が・・・
30分以上並んだかな?
受付を済ませて駐車場に戻ってみると、
運良く空いた枠に嫁が駐車してくれていた。
(連休中は、道路の反対側の駐車場も満車になってた)

こんな状態なので、当然今回も湖畔沿いのエリアは空いていなくて、
ロッジよりの静かそうな場所に設営。
(まあ結局、キャンプ場自体が混んでいて、
連日ガヤガヤと賑やかでしたが・・・)

昼食は、お決まりの「磯辺もち」。
めんつゆとゴマ油でウマ!

午後はプチハイキング。

とりあえず、竜頭の滝へ。

う~ん、さすがハイシーズン 人が多い・・・
なんだか良く滝が見えないので、
そのまま川の上流へ行く。(戦場ヶ原方面)


人がぐっと減ってイイ感じ!

戦場ヶ原の手前?あたり。
もみじ色が少ないけどキレイ!


キレイだけど景色的?道的には単調なせいか、
子供が飽きてきてしまって帰りたいコール連発!
小田代ヶ原まで行ってみたいと思っていたけど、
仕方なくキャンプ場へ帰る。

途中、「復興御宿 富双江葉大馬 奥日光 秘極の湯 興」で
温泉に日帰り入浴。

晩飯は、BBQ・焼き芋&飯盒炊飯(今回は上手くできた。
コツ?は、米を30分水に浸して、2合炊いたけど吹きこぼれなし、
湯気が出なくなってちょっとしたら試食してみるかな?)。

夜はかなり冷えてきたので、焚き火をバンバン!
酒はウイスキーの梅酒お湯割り。

服装は、ヒートテック2枚にTシャツ・トレーナー、ダウン。
下は、ヒートテックタイツに防風ジーンズ。

寝るときは、ジーンズをスエットに履き替えるだけで、
他はそのまま。

寝具?は、自分はダブル寝袋。
子供達は、寝袋内に毛布。
嫁は、寝袋内にありったけのブランケット。
  去年の初ファミリーキャンプの時は、
寒くて寝られなかったけど、今回は大丈夫だった。
ただ、枕はどうにかしたいなぁ~。
 
 2日目につづく
  
  
  

拍手[1回]

栃木県日光市 中禅寺湖畔 菖蒲ヶ浜キャンプ場

7月31日(金)~8月2日(日)の2泊3日で、
栃木県日光市 中禅寺湖畔にある菖蒲ヶ浜キャンプ場へ。

連日、35度超えの猛暑日が続いていたので、
標高の高い避暑地キャンプ場に逃げる!

子供達は夏休みに入っているものの、
大人はまだ休みには入っていないはずと予想していたけど、
現地に到着してみると、すでに多くのテントが・・・
平日なのにぃ~(泣)

しかも、この時期は連日団体さん(林間学校)の予約が
入っているらしく、一般客はキャンプ場入り口側のエリアに
限定されている。

いそいそとリアカーに荷物を詰め込んで場所さがし。

ちょっと狭いけど、中禅寺湖が見えてプライベートも
確保できる良いポイント発見!



設営して、昼飯はいつもの「磯辺もち」。
ただ、いつもは醤油に海苔だけど、
今回はめんつゆにゴマ油に海苔。
これ、ウマッ!
想像以上に美味かった!


湖でちょっと遊んで


ちょっと、ゆっくり。
日向はさすがにちょびっと暑いけど、
木陰に入っちゃえば風もあって涼しい。
下界とは別世界だ!

16時ごろに、お風呂に入る為に湯元の「奥日光高原ホテル」へ。
しか~し、ここも団体さんがきているらしく、
「本日は、日帰り入浴できませ~ん」と・・・

仕方なく、湯畑前の「ゆの香」へ。
こじんまりしていて自分的には好きな雰囲気で、
露天もあるしお湯も良かった。
ただ、ドライヤーが無くて女子は髪が洗えなかったと・・・
(菖蒲ヶ浜キャンプ場にもお風呂はありますが、
入ったことありません。)

菖蒲ヶ浜に戻る途中で、光徳牧場に寄ってアイスクリームを頂く。

戻って、炭を起こして晩飯はBBQ。


そうこうしていると、対岸で花火が上がった!
満月と湖と花火!ラッキー!

夜はロンT着ないと寒いぐらい。

翌朝

本日もイイ天気

朝飯は、食パンとフランクフルト焼いてホットドック。


カヌーいいなぁ~

本日は、徒歩で「さかなと森の観察園」と「竜頭の滝」へ。

昼に戻ってきて、昼飯はパスタ。

「ツナとミニトマトの冷製パスタ」

ダラダラ過ごして、16時ごろに温泉へ。
また徒歩で竜頭の滝方面の「復興御宿 富双江葉大馬 奥日光 秘極の湯 興」へ。
てか、名前が長い・・・

管理はあまり行き届いていない感じで、
露天もあるわけじゃないけど、歩いていけるので!
ドライヤーあります。たしか17時までで、おとな700円。

戻って、晩飯はカレー。


初飯ごう炊飯!
白い湯気がでてきて、吹きこぼれると思ったら、
そのまま沈静化・・・?
吹きこぼれるんじゃないんだっけ?とか思っているうちに、
見事にコゲてしまった。
2合炊いたけど、1.5合ぐらいしか食えない・・・
保険で買った「さとうのご飯」があってよかった!
こんどは4合炊こう!
失敗しても3.5合は食えるだろう(笑)

翌朝の飯は、再び「もち」で終了!

氷は、1.5Lペットボトル2本+500ml2本?でぴったり持ったかな。

雨にも降られづに無事終了。

駐車場からサイトまでが遠かったり、
駐車枠が少なくて途中クルマで出かけたら
停めるところが無くなってしまうなど、
かなり不便なところもあるけれど、
やっぱこの雰囲気と涼しさはサイコーっす!

拍手[0回]

プロフィール

HN:
shin
性別:
非公開

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

ブログ内検索

忍者カウンター

バーコード

P R